葬儀・お墓

親と一緒に「おひとりさま」の供養方法を考える②納骨堂編

 

「よくわかっていない親」と

「全くわかっていない息子達・娘達」が

少しの時間で読めてしまうミニ知識シリーズです。


「おひとりさま」供養方法の簡単な説明を

①基本知識編

②納骨堂編

③樹木葬編

④海洋散骨編

の4回にわたって書いていきます。

 

今回は②「納骨堂」について

2~3分で読める程度で簡潔に書いてみたいと思います。

 

納骨堂とは

 

遺骨を納める建築物や施設の事で、寺院墓地や霊園の

一画にある場合と、墓地とは別にビルなどの独立した

施設を建てる場合があります。

 

納骨堂には

「永代供養がない型」と、「永代供養型」があります。

 

さらに、永代供養型は、

「屋外の永代供養墓と同様に初めから合祀されるタイプ」と、

「最初は個別スペースを設けて納骨し、一定の期間が経ったら合祀となるタイプ」

があります。

 

※「永代供養」、「合祀」って何?という方は

 前回の「①基本知識編」をご覧下さい。

 

こちらもCHECK

親と一緒に「おひとりさま」の供養方法を考える①基本知識編

  親のお墓をどうするのかを考えた事はありますか? 「ウチはまだ早い」と言って全く考えていない方がほとんどだと思います。 ・地方でおひとりさま ・本家の墓には入れない ・家族の墓はない ・お ...

続きを見る

 

納骨堂の種類

 

納骨堂と言っても、いくつか種類がありますので

見ていきましょう。

 

①ロッカー型

 一人分のロッカーが用意されていて

 その中に遺骨を納める形式

 

②棚型・位牌型

 扉の無いロッカーの様なタイプで、

 位牌と骨壺が並んでいるタイプ 

 

③仏壇型

 納骨内に仏壇が用意されており、

 下の段に遺骨を納める形式

 

④墓石型

 納骨堂内にお墓を建てるタイプ

 

⑤自動搬送型

 機械式の納骨堂で、専用のICカードをかざすと、

 自分がお参りをしている場所まで

 遺骨を納めたスペースが移動してくるタイプ

 

 

 

納骨堂のメリット・デメリット

 

こちらでは、納骨堂のメリット・デメリットを

挙げますので、比較検討をする材料にして下さい。

 

①納骨堂のメリット

・承継者がいなくても購入できる

・都心でアクセスが良い場所にある事が多い

・屋内にある為、天候を気にせずお墓参りが出来る

・草むしりなどの管理が不要

・一般墓と比較すると費用を安く抑えられる

・無宗教派でも納骨できる所が多い

・バリアフリー対応の施設が多い

 

②納骨堂のデメリット

・管理費がかかる

・子世代が違和感を覚える可能性がある

・お線香やお花を挙げられない場合がある

・建物の老朽化した時の対応が未知数

 

良い面ばかりでなく、妥協しないといけない面も

あるのですね。

 

 

納骨堂の料金相場

 

ここでは、一般的な料金相場を見ていきましょう。

 

①ロッカー型  永代供養料等 20万~50万   +   年間管理料1万~1.5万位

②棚型・位牌型 永代供養料等 10万~20万   +   年間管理料1万~1.5万位

③仏壇型    永代供養料等 100万前後     +   年間管理料1万~1.5万位

④自動搬送型  永代供養料等 50万~100万    +   年間管理料1万~1.5万位

⑤墓石型    永代供養料等 100万~200万  +   年間管理料1万~1.5万位

 

※別途、納骨法要代や回忌法要代がかかります。

 

一般のお墓を購入すると150万~200万以上はしてしまいますので

費用を大幅に抑える事が出来ますね。

 

 

まとめと注意点

ポイント

・納骨堂とは

・納骨堂の種類

・納骨堂のメリット・デメリット

・納骨堂の料金相場

 

注意点としては、

「お墓参りをするのはだれか」という事です。

自分しかいないのであれば、使用期限の有無や合祀の

有無を確認する必要があります。

 

また、お墓参りをするのが高齢者であれば駅から近い

自動搬送型が良いですし、金額重視であれば

駅から遠い所でも良いという事です。

 

種類を選びだけでも時間がかかりそうですね…。

 

亡くなってから慌てて検討をするというのは

時間が足りないと思いますし、

 

本人のご意向も聞けるので、

「生前に」「家族で」「じっくり」

と話し合った方が良いですね。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

 

  • この記事を書いた人

小泉 寿洋

住まいの終活相続アドバイザー/賃貸経営コンサルタント/ 不動産業界歴約18年の経験を活かし、現在は不動産に強い終活の専門家として活動中。 所有資格:終活ガイド上級(1級)・エンディングノート認定講師・終活ガイド検定認定講師・終活カウンセラー1級・宅地建物取引士・遺品整理士・相続診断士・AFP・賃貸不動産経営管理士・他多数

-葬儀・お墓
-,

Copyright© 終活ライフ.net , 2024 All Rights Reserved.