相続

「エンディングノート」・「遺書」・「遺言書」のちがいって何?

 

最近、会話の中で

「終活にちょっと詳しいです!」と言うと、

「エンディングノート・遺書・遺言書のちがいが

 全くわからないんですよ!」

という声をよく耳にします。

今日は、「エンディングノート」「遺書」「遺言書」

それぞれの違いについて

2~3分で読める程度に書いてみたいと思います。

 

 

想いを残す方法は3種類

 

残された人に「想いを残す方法」は大まかに

分けて3種類ほどありますのでご紹介します。

 

①「遺書」

これから訪れる死を前にして、遺族や友人宛に感謝や謝罪、

メッセージなど『自分の気持ちを伝える』ために作成する

私文書のことです。

 

ワンフレーズでいうと:『自分の気持ちを伝える文書』

 

法的効力:×

 

書き方の決まり事:×

 

作成費用:数百円(文具代)

 

中身を確認できるタイミング:死後すぐ

 

 

②「遺言書」

財産の処分などに関して故人の意向を伝えるために作成する

法的文書のことで、遺言は3種類あります。

 

法的な形式がありますので、間違った方法で記載すると

無効になってしまいます。

 

「自筆証書遺言」・・・全ての文書を自分で書く

 

「公正証書遺言」・・・公証役場で作成・保管をしてもらう

 

「秘密証書遺言」・・・自分で書いた文書を公証役場に持参する

 

 

ワンフレーズでいうと:

『法的効力をもって財産処分に関する意向を伝える文書』

 

法的効力:

 

書き方の決まり事:

 

作成費用:数百円~数万円

 

中身を確認できるタイミング:

家庭裁判所の検認を受け、相続人が全員そろった場所で開封が可能

 

③「エンディングノート」

 遺族に対するメッセージや連絡事項、葬儀やお墓に関する要望、

  人生の振り返り、友人の連絡先、家族への想いなどを記載しておく

 ノートです。

 

ワンフレーズでいうと:

『自分の気持ち・想い・意向・連絡事項などを伝える文書』

 

法的効力:×

 

書き方の決まり事:×

作成費用:数百円~数千円

 

中身を確認できるタイミング:死後すぐ。もちろん生前でもOK

 

 

 

財産がある人は「遺言書」がおススメ

ここに挙げた文書はいずれも自分で作成する事が出来ますが、

財産がある人は「遺言書」を作成したほうがいいです。

 

法的効力がありますので親族間のトラブルを軽減する事が

出来るという理由からです。

 

多額の資産が無くて親の家だけを兄弟三人で相続する事に

なる場合であっても、

分割方法等で各種のトラブルが発生する可能性があります。

 

相続が絡んでくると内容は不動産や税など

多岐にわたりますので、

弁護士さん・税理士さん・不動産屋さんなどの専門家

に相談をした方が良いですね。

 

私は若かりし時、司法書士を目指して司法書士補助者として

働いていた事がありました。

 

そこでは「遺産分割協議書」という相続書類を作成する為に

相続人が司法書士の事務所に集合します。

 

落ち着いた雰囲気の相続人達(紳士・淑女)が集まります。

      ↓

やたらと張り詰めた空気で静かにお茶を飲む

      ↓

先生を交えた話し合いでヒートアップ!

      ↓

いつも最後はお約束のつかみ合いと罵声の喧嘩!!

      ↓

なぜかいつも私が仲裁をする役目です(笑)

 

もめない為の文書を作るはずが、どの家も決まってもめてしまいます。

 

お金が絡むといい大人も冷静ではいられず、

専門家の話もその場ではなかなか聞き入れてくれません。

 

残された家族の為に文書がないと相続は何かしらもめますので、

専門家の指導の下、正式な「遺言書」を作成しておきましょう。

 

 

 

まとめ

ポイント

・想いを残す方法は3種類

・財産がある人は「遺言書」がおススメ

 

以上が「遺書」「遺言書」「エンディングノート」

のちがいです。

 

用途や目的に合わせて、必要であれば専門家の力を借りて

作成するのが間違いないと思います。

 

人間はいつ「死」が訪れるかわかりません。

若いうちからしっかりとちがいを学んで、

備えておきましょう。

 

あと、親の世代の方には上から目線で教えると

怒られてしまうので、

「こんな感じなんだってよ」位のノリで

さり気なく教えてあげて下さいね。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

  • この記事を書いた人

小泉 寿洋

住まいの終活相続アドバイザー/賃貸経営コンサルタント/ 不動産業界歴約18年の経験を活かし、現在は不動産に強い終活の専門家として活動中。 所有資格:終活ガイド上級(1級)・エンディングノート認定講師・終活ガイド検定認定講師・終活カウンセラー1級・宅地建物取引士・遺品整理士・相続診断士・AFP・賃貸不動産経営管理士・他多数

-相続
-,

Copyright© 終活ライフ.net , 2024 All Rights Reserved.