終活

終活とは?いつから?何を行うべきか?

近年、『終活』という言葉が頻繁にテレビやインターネットでも

取り上げられる様になってきました。

いざ、「終活」といってもそもそも何なのか。

いつ頃から行うべきなのか。何を行ったら良いのか等をまとめてみました。

 

 

終活とは何か?

 言葉の意味と目的


もともと「終活」という言葉は2009年に出された雑誌が作った造語で、

「人生の終焉に向けて葬儀やお墓の事前準備をする事」という意味でした。

現在では、「人生のエンディングを考える事を通じて自分を見つめ、

今をより良く、自分らしく生きる活動」というもっと前向きな

意味になってきました。

 

 

終活の社会的背景

日本の総人口は2010年をピークに減り始めてきています。

日本の社会は急速に少子高齢化が進んできています。

 

昭和の頃では1組の夫婦に対して多くの息子夫婦がいて、

老後はそれぞれで分担して介護や世話などをしてもらえましたが、

現代は子供が一人の夫婦や未婚者も多く、単身の高齢者世帯も

増えてきています。

 

ご近所付き合いも減ってきているので他人や家族に迷惑を

かけない様に、元気なうちから自身の葬儀やお墓の準備等を

行っておく「終活」がブームとして広がってきています。

 

 

終活はいつ頃から始めるべきか?

では、終活はいつ頃から始めるべきなのでしょうか?


①自らの衰えを感じた時

②入院をしたり手術をした時


③配偶者が亡くなった時

 

以上の様な時がよく聞かれるタイミングです。

結論としては、自分と家族が前向きで生きていく為の手段です

ので早ければ早いほどメリットが多いのではないでしょうか?

 

 

終活をするメリット


終活を行うメリットとはどの様なものがあるのでしょうか?


①遺される家族への負担の軽減

②物やお金等の整理と万が一の場合への準備


③自分の気持ちの整理と家族との想いの共有


④自分らしく生きていく為の人生設計とやりたい事への気持ちの整理


以上となります。

 

この様なメリットがありますが、すぐに出来るものではないので

早めに取り掛かりましょう。

 

 

終活の具体的な内容

終活の具体的な内容はどの様な事があるでしょうか?

①エンディングノートを書く


エンディングノートとは?

 

人生の最終章を迎えるにあたり、自分の思いや希望、残しておく事などを

家族に伝える為のノートです。また、人生の棚卸も出来ますので

今後どの様な人生を送っていきたいのか等も見つめ直す事が出来ます。

書店やインターネットでも注文する事が出来ます。

非常に多くの種類がありますのでご自身の状況や希望に合った物を

選ぶようにしましょう。

 

エンディングノートと遺言書の違い

 

エンディングノート・・・プロフィール、インターネットのパスワードや

銀行の暗証番号等、葬儀やお墓の希望、

友人の連絡先、希望する介護施設や医療施設

等の情報等の情報です。

遺言書・・・本人の死後に効力が発生する為、生前の情報等は書けません。

相続人や財産の分配方法等を明確にする死後の意思表示です。

 

②生前整理

生前整理とは、生きているうちに死後の事を考えて身辺や財産を

整理する事をいいます。

 

生前整理のメリット

生前整理には以下の3つのメリットがあります。

①残された家族間のトラブル回避用

②残された家族の片付けの負担を減らす

③本人や家族の精神的負担の軽減

 

生前整理を行うべきタイミング

年をとってくると、要るもの要らないものの選別する作業

だけでも大仕事です。

自分で作業を行う場合も、専門業者に依頼する場合もどちら

にも言えるのが若いうちに行う事がおススメです。

 

③財産目録を作っておく

 

相続財産の確認や書類の整理、通帳や有価証券、

骨董品等はどこか一箇所にまとめておき、

財産目録を作っておきましょう。

 

④遺言の準備


遺言とは、亡くなられた方の最終的な意思表示の事を言い、

法律で定められた方式で作成しておく事によって、

ご自身の意思を反映させる事が可能となります。

 

遺言の種類

 

法律で定められた遺言の方式としましては、


自筆証書遺言・・・自分で紙に書き記す遺言

公正証書遺言・・・遺言を公正証書にしたもので、公証役場で作成します。

③秘密証書遺言
・・・公正証書遺言と同じく公証役場で作成をしますが、


遺言内容を公証人に知られずに作る事が出来ます。

以上の3つがあります。

 

⑤葬儀の準備

終活でやっておくべき葬儀の準備とは、


①喪主をやってもらいたい人を決めておく

②葬儀のスタイルの希望を決めておく


③葬儀規模の希望を決めておく


④葬儀に呼んでもらいたい人をピックアップしておく


⑤お気に入りの遺影写真の撮影をしておく


⑥希望する葬儀会社があればピックアップしておく


⑦葬儀費用を用意しておく

 

以上が主なものとなります。

これらの情報をエンディングノートにまとめておくと良いですね。

 

⑥お墓の準備


終活でお墓の準備をする時に確認しておく事を

以下にまとめてみました。

 

・自分の遺骨を納める事が出来るお墓があるのかを確認しておく

・すでにお墓がある場合は寺院や霊園の名称や連絡先を確認しておく


・埋葬の形態を決めておく


・お墓の継承者(管理者)を確認しておく


・希望の墓地の場所や墓石をピックアップしておく

 

 

⑦自分らしく生きていく為の人生設計


エンディングノートに残りの人生を自分らしく生きていく為には

何をしていったら良いのかという事を自分の人生の棚卸をしながら

記入してみましょう。

 

 

まとめ

終活とは「人生のエンディングを考える事を通じて自分を見つめ、

今をより良く、自分らしく生きる活動」
です。

自分と家族が前向きで生きていく為の手段ですので早ければ早い

ほどメリットが多いです。

この機会に終活を始めてみましょう!

  • この記事を書いた人

小泉 寿洋

住まいの終活相続アドバイザー/賃貸経営コンサルタント/ 不動産業界歴約18年の経験を活かし、現在は不動産に強い終活の専門家として活動中。 所有資格:終活ガイド上級(1級)・エンディングノート認定講師・終活ガイド検定認定講師・終活カウンセラー1級・宅地建物取引士・遺品整理士・相続診断士・AFP・賃貸不動産経営管理士・他多数

-終活
-

Copyright© 終活ライフ.net , 2024 All Rights Reserved.