終活

若者こそ「デジタル終活」は必要です


「デジタル終活」という終活があります。

皆さんが毎日使っているスマートフォンやパソコンも、

自分が亡くなってしまったら「デジタル遺品」となってしまいます。

 

デジタル終活とは、

「自分に万が一の事が起こった時、家族に迷惑をかけない様に

今のうちからデジタル遺品の整理をしておきましょう!」

という終活です。

 

これって、高齢者というよりはむしろ、若い世代の方が必要だと

思いませんか?

 

今日は「デジタル終活」について書いていきたいと思います。

 

なぜ「デジタル終活」が必要なのか?

 

ここでは、「デジタル終活」がなぜ必要なのかを

書いていきます。

 

①相続でトラブルになってしまう


ネット証券などは通帳がなく、ネット上の口座に

ログインする事によって運用ができる様になっております。

 

従って、相続手続きの際に家族がID・パスワードなどの

情報がわからずログインが出来ない、

もしくはその存在に気づかなくて

相続時にトラブルとなってしまうケースが多いです。

 

②金銭的な損害を被ってしまう可能性がある

 

月々の謎の口座引落としなど、本人でないと引落し

情報の開示をしてくれないサービス運営会社も結構あります

 

また、ネット証券などでログインをしていない時に

株やFXなどの価格が暴落してしまい、残された

家族が金銭的な損害を被ってしまう可能性もあります。

 

③知られたくない情報が家族にバレてしまう

 

「実は愛人がいた」、「人に言えない趣味を持っていた」

など、家族にも知られたくない情報があった場合、

死後であっても家族がその情報にバレたくないと思います。

 

見られたくない情報は削除しておくなどの行動が必要ですね。

 

「デジタル遺品」となり得るものとは?

 

ひと言で「デジタル遺品」と言っても、どんな種類が

あるのでしょうか?

 

・写真データ

・文書データ

・金融系(銀行・カード・ネット証券・電子通貨など)

・SNS系(Facebook・LINE・Twitter・Instagramなど)

・継続課金されているアプリ

・ショッピングサイト系(Amazon、楽天、ヤフーショッピングなど)

・ネットショップ系(ビックカメラ・ヨドバシカメラなど)

・クラウドストレージ系(GoogleDrive、Appleなど)

・エンターテイメントサービス系(動画配信サイト、Youtube、

ゲームなど)

・連絡先・電話帳

・電子メール

 

ざっとこんな感じです。

 

近年はネットサービスが充実してきた半面、情報の管理が大切です。

そのままにしておくと、ハッカーなどにID・パスワードなどの

情報を盗まれてしまう危険性もあります。

 

「デジタル終活」の進め方

 

では、ここでは、「デジタル終活」の進め方を

見ていきましょう。

 

①デジタル遺品を紙に書き出し「リスト化」する

 

②家族に知らせておきたい(残していおきたい)情報

・家族に知らせたくない(削除したい)情報に分ける

 

③デジタル遺品の「対応方法」を一覧表にする

 

④不要な情報・家族に知られたくない情報は削除しておく

 

まずは膨大な情報の「見える化」をする事が大切です。

 

 

残された家族への伝え方・注意点

 

せっかく一覧表などを作っても、残された家族に伝える事が

出来ないと意味がないですよね。

ここでは、伝え方や注意点などを書いていきます。

 

・まずはパソコンやスマートフォンのロック解除番号を

 紙に書き出しておく

 

・エンディングノートにメッセージを残しておく

 

・ID・パスワード・暗証番号などは金庫や鍵付きの引き出しなどが良い

 

・家族に知られたくない情報は削除しておく

 

・普段からデータの整理をマメにやっておく

 

・IDやパスワード一覧の存在・隠し場所を家族に教えておく

 

 

 

まとめ

ポイント

・なぜ「デジタル終活」が必要なのか?
  ①相続でトラブルになってしまう
  ②金銭的な損害を被ってしまう可能性がある
  ③知られたくない情報が家族にバレてしまう

・「デジタル遺品」となり得るものとは?

・「デジタル終活」の進め方

・残された家族への伝え方・注意点

「終活」は「高齢者がやること」と考えられがちですが、

SNSやネット関係などは若い世代である私達の方が

重要度が非常に高いのですね。

 

最近は高齢者でもスマートフォン・タブレット・PCなど

の利用はは当たり前となってきました。

 

まずは若い世代の方達がエンディングノートなどを利用しながら

親の世代に「デジタル終活」を教えていく流れができれば、

もっと「終活」も身近な物になると思います。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

 

  • この記事を書いた人

小泉 寿洋

住まいの終活相続アドバイザー/賃貸経営コンサルタント/ 不動産業界歴約18年の経験を活かし、現在は不動産に強い終活の専門家として活動中。 所有資格:終活ガイド上級(1級)・エンディングノート認定講師・終活ガイド検定認定講師・終活カウンセラー1級・宅地建物取引士・遺品整理士・相続診断士・AFP・賃貸不動産経営管理士・他多数

-終活
-,

Copyright© 終活ライフ.net , 2024 All Rights Reserved.